こんにちは!まいねです!
今日は神奈川県の新江ノ島水族館に行ってきたので見どころについてご紹介します^^
入り口のゲートを入ると
まず広がるのは外に面している相模湾の絶景を見渡せるフロアです。ガラス面になっていてここは写真スポットです!晴天であれば空と海の綺麗な青を見ることができます。そして室内に進んでいくと相模湾にいるお魚の展示が続きます。
相模湾ゾーンでは神奈川県の相模湾で生息している生物がいました。目の前の海なのに中ではこんなにたくさんの生物が生きているなんて・・・。色鮮やかなものから群れをなして泳いでいるものまで大きな水槽で圧巻でした。
その奥には深海ゾーン。海底で静かに生息している生物の展示でした。その後、クラゲの展示で癒されたり、ペンギンの愛くるしさにときめいたりと続きます。
あ・・。すごい。
そんな声が出たのは皇室ご一家の生物学ご研究の展示。昭和天皇陛下や上皇様、天皇陛下の研究のお写真や論文などが展示してあり、正直ニュースでしか見たこともなく、こうして身近で触れる機会もなかったので身近な存在になりました。論文の展示の横には対象の生物も泳いでいて、端的な言葉だけれどもすごいなと思いました。
そしてもう一つの深海コーナー、「深海II-しんかい2000-」。なんと機械遺産認定の有人潜水調査船「しんかい2000」が展示してありました。今では使われることがなくなった本物があり、存在感の大きさに圧巻。これも是非直接見てもらいたい。
そのまま外に
そのまま順路に沿って行くと外に出ました。イルカショーのスタジアムがあり、素敵なショーを観ました。前4列は濡れますとアナウンスがありましたので、間近で迫力のあるイルカさんを楽しみたい方はタオルなどを持っていくことをおすすめします。実際に水しぶきが飛んできていたのですが目の前で見ることができてとても感動しました!ショーの最中にはお客さんと一体で合図を出したりという演出もありましたので、とても楽しかったです♪
外にはウミガメやカビパラなども展示してあり、時間帯によっては触ったり餌を与えたりとできる生物のコーナーもありました。それとは別に体験学習館というものもありワークショップもやっているようでした。観るだけでなく実際に触れて楽しむことができるのはいいですよね^^
アクセス
■営業時間
3月〜11月:9時〜17時
12月〜2月:10時〜17時
※春の大型連休、夏休み、年末年始、イベントにより変更あり。
年中無休(但し施設点検等で臨時休館有り)
■アクセス
小田急:片瀬江ノ島駅より徒歩3分
江ノ島電鉄:江ノ島駅より徒歩10分
湘南モノレール:湘南江の島駅より徒歩10分
※車を利用の際は専用駐車場はありませんが、周辺に有料駐車場有り
■料金
一般:大人2500円
高校生1700円
中学生1200円
小学生1200円
幼児(3歳以上800円)
その他、年間パスポート・団体料金有り。
(※2021年7月現在の情報です)
■ホームページ
水族館って子供だけでしか楽しめないのではと思ってましたが、大人でも楽しむことができましたし、たくさんの生物に日常の喧騒を忘れて癒されます♪水族館は涼しいので夏場のレジャーにもおすすめですよね。
ここまで読んでくださりありがとうございます。ご参考になればと思います。
それでは!