ツツジが魅力的な「文京つつじまつり」の紹介

桜が散って数日、すっかり気候が暖かくなってきました。

こんなに暖かいと外に出かけたくなりますね。

新年度に入ったばかりの忙しさでお花見ができなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで4月中旬から見頃の「文京つつじまつり」を紹介します。

「文京つつじまつり」

今、開催している「文京つつじまつり」は文京区にある根津神社境内にて行っています。

そこには約2000坪のつつじ苑があり、約100種類のツツジが咲いているのです。

しかも3000株と圧巻する数となってます。

鳥居をくぐって中へ

鳥居をくぐり、参道を歩いて神橋を渡ったあたりから右手にツツジが見えてきます。

つつじ苑が西側の階段を上り、高さのある傾斜地に咲いているので、入苑しなくても下から色とりどりのツツジを見ることはできます。

でもせっかくなら入苑をして近くで鑑賞するのがオススメです。

ツツジ

見頃

見頃は4月中旬から下旬と、その年の気候によって時期に差があるようです。

そして、種類の多さから開花時期がそれぞれ違うことと、早咲きから遅咲きへ花が移り変わることによって、長い期間ツツジを楽しむことができます。

アクセス

根津神社(つつじ苑)

♦︎住所:東京都文京区根津1-28-9

♦︎入苑期間:2023年4月1日〜4月30日

♦︎開苑時間:9時30分〜17時30分

♦︎入苑寄進料:300円(現金のみ)

(引率のある小学生以下のお子様は無料)

♦︎「文京つつじまつり」HP

http://www.nedujinja.or.jp/tutuji/tutuji.htm

最後に

寒すぎず暑すぎない今だからこそ、楽しめるお出かけでした。

たまには自然に囲まれるのも良いですね。

良かったら春のお出かけの候補に入れてみてはいかがでしょうか。

-
-, ,

© 2025 myライフ