生活

引っ越し手続きについてやったこと

猫

こんにちは!

この春に引っ越したまいねです。

今日は引っ越し手続きについてお話します^^

ちょっと手間で面倒だなーと覚悟してたのですが、

新生活のため!と気合い入れてサクサク終わらせました♪

まずは今住んでる所の管理会社に連絡

引っ越し先が決まって契約までしたら

今住んでるお部屋の管理会社に連絡します。

会社にもよると思いますが、うちは退去にあたって書類の記入がありました。

連絡先・新住所など記入して押印までしてFAX。

その後電話口でお互いに書類の確認と注意事項の説明がありました。

少し驚いたのは退去理由の記入があるということ。

いくつか項目があり、丸をつけるタイプでした。

就職・転勤・結婚・同居・他住民とのトラブルなどそれぞれ。

私は結婚に丸。うちはちょっと特殊なんですけどね(汗)

とりあえず・・。

ライフラインの連絡

次にライフラインの連絡。

今の家の電気・ガス・水道の停止の連絡です。

「いつ止めますか?」「最後の請求書はどこに送りますか?」と聞かれました。

それと同時期に新しい家のライフラインの開通の連絡もしておくと入居日にスムーズに利用できますよ。

停止も開通も会社によっては立ち合いが必要なものもあるので、スケジュールに余裕を持っておくといいと思います。

うちは連絡は2週間前、退去日2日前に全部止めて停止の立ち合いはなかったです。(結構ギリギリ^^;)

水道は市が管理してるので連絡も止めるのも平日のほうがいいと思います。

開通はガスだけ立ち合いがあり、

引っ越し当日はバタつくので

入居日以降、事前に新しい家に行って立ち合いました。

郵便物の転送

次は郵便物の転送を設定しました。

設定後、1年間転送してくれます。

私は用事もあったので郵便局に行きました。

ネットでもできる便利な世の中。

転送ができない郵便物もあるのでそこは注意を。

主に証券会社や、銀行、クレジットカード会社のものに多いです。

そしてあくまでも郵便局のサービスなので

ネコポスや宅急便関係の物は該当しません。

届く予定のあるものは事前に各運送会社に変更手続きをしないとですね。

火災保険

お部屋を借りる時に必ず加入をする火災保険。

入居時は管理会社が手続きをしたのですが、退去時の解約は自分でしないといけません。

自動解約ではないので忘れると二重に払ってしまいます。

電話やネットで解約手続きを。

うちは2年更新で前の更新からまだ半年しか経ってなかったのですが、

電話したら計算して返金してくれました^^

転出届

市役所に行って転出届を出しましょう。

今はマイナンバーカードを持っていれば届けを提出した際に

役所から「こちらの紙を転入先で提出してくださいね」と渡される紙を受け取らずに手続きできるみたいです。

引っ越しのバタバタで荷物に紛れ込んで無くしがちな私です(笑)

マイナンバーカードのチップに書き込むとかペーパーレスの時代ですね。

退去時

退去の際、うちは立ち合い有りでした。

会社によっては立ち合い無しでも大丈夫な所があるみたいですね。

お部屋の消耗具合の確認がありました。

10年越えと長く住んでいたので特に言われませんでしたが

出る前に、設備で壊れてるものは管理会社に電話して早めに修理をしておくことをおすすめします。

自然故障でしたら無料で取り替えてくれますし。

私はエアコンを言われましたが、

去年壊れて取り替えてもらったのでその旨を伝えたら何事もなく終わりました。

(もし壊れずに取り替えてなかったら、エアコンの取り替えでお金追加で発生したのかな^^;)

あとは入居時の契約書通りの規定額を敷金から差し引きで話がまとまりました。

会社によると思いますので、

入居時の契約書はちゃんと保管して退去時に確認できる状態にしておいたほうがいいと思います。

引っ越したら

まず市役所。

転出の際に渡された紙、もしくはマイナンバーカードを持って行きましょう。

転入届を書いて提出して、住民票も発行してもらって。(免許証の住所変更用です)

そしてマイナンバーカードの住所変更。

引っ越しをするとマイナンバーカードの電子証明書は失効されてしまうので

必要であれば新規発行手続きをします。

主にe-Tax等インターネットで電子文章を作成・送信する際に使います。

電子文章・・・?と言われてパッと思い浮かばなかった私(^_^;)

ネットで確定申告しますか?と言われて気づきました(笑)

まだまだ時代に疎いです(反省)

会社の社会保険未加入の方は国保・年金の手続きもして市役所関係はおしまいです。

警察署

先程受け取った住民票と免許証を持って住所書き換えです。

これをやっておけば、マイナンバーカードや住民票を持ち歩かなくても大丈夫。

その他

その他の住所変更がいるものは、クレジットカード・銀行・保険・通信会社関係。

楽天・Yahooなどネットショッピング関係。

あと会員登録してるものは全て変更します。

最近利用してないなと思うものは事前に解約しておくとラクです。

最後に

手続き関係って何か見落としがちでしたが

メモして忘れないように気をつけました。

メモアプリやスケジュールアプリって便利ですね。

それにしても今ではネットですむことも多いので、

どこでも手続きができるのは助かります。

それでは!

-生活

© 2025 myライフ